芸術の秋を満喫 アートな城下町・松本を歩く
2021年10月20日 15時00分更新
街を丸ごとアート空間として体感してもらおうという試み「松本まちなかアートプロジェクト」が進行中の文教都市・松本。散歩がてら気になるスポットに立ち寄ってみよう!
城から現代アートまで、新旧のカルチャーと出会う
城下町には都市生活を支えるための多様な職人文化が育つ。そんなクラフトの街 ・ 松本は今でも文化の発信地。まずは 「国宝松本城」に直行し、天守から市街を眺めてみよう。先人の知恵や工夫を学んだら、いっきにタイムスリップ。現代アーティストの作品が展示された期間限定の「パルコde美術館」は、壁や床までピンクや水玉にするなど、空間演出を含めて見ものだ。昼は「野麦」で地粉を使った手打ちそばに舌鼓。ビジュアル本充実のカフェ栞日」でひと休みしたら、白壁土蔵の商家がつらなる中町通り、「松本民芸家具・中央民芸ショールーム」へ。使うほどに味が出る一点モノの家具は一見の価値あり。
五重六階の天守としては現存する日本最古の城
国宝 松本城
戦国時代末期に造られた天守群と、江戸時代初期に造られた月見櫓など5棟(国宝)からなる「連結複合式天守」。高さ29.4mの大天守を筆頭に、随所に見られる築城技術や鉄砲蔵など見どころが多い。
住所:長野県松本市丸の内4-1
TEL0263-32-2902
営業時間:8時30分~17時(最終入場16時30分、GW、夏季延長あり)
休日 :12月29日~31日
入場料 :高校生以上700円、小・中学生300円、未就学児無料
駐車場 :なし(近隣の有料駐車場を利用)
総勢12名の現代作家が競演! 8ヵ月限定の特別なアート空間
パルコde美術館
地元松本市出身の前衛芸術家・草間彌生をはじめ、彫刻、写真、漆芸などさまざまなジャンルの作品を松本市美術館がプロデュース。2022年2月28日までを4期間に分け、期間ごとに展示替えを行なう。
住所:長野県松本市中央1-10-30 松本パルコ6F、屋上
TEL0263-35-1200
営業時間:10時~18時(最終入場17時30分)
休日 :水曜(祝日の場合は翌日)※展示替え休あり
料金 :高校生以上500円、中学生以下無料
駐車場 :なし(近隣の有料駐車場を利用)
北アルプスの伏流水で仕込む辰野産玄そば使用の9割そば
野麦
玄そばは標高800mに位置する辰野町小野地区産。主人自ら指定の種を農家に配り、収穫分は全量引き取るという徹底ぶりだ。地元大久保醸造の3種の醤油をブレンドして辛口に仕上げたツユが、喉越しのいい極細切りのそばによく合う。
住所:長野県松本市中央2-9-11
TEL0263-36-3753
営業時間:11時30分~14時、土日祝~15時(売り切れ次第閉店)
休日 :火曜・水曜(祝日の場合は営業)
席数 :12席(禁煙)
駐車場 :なし(近隣の有料駐車場を利用)
思わず長居したくなる「ぼっち」に優しいブックカフェ
栞日
主人いわく「本屋であり喫茶」。2階には一般の流通ルートには乗らない小規模出版の本を置く。自由に読むことができ、販売もしている。ほとんどが一人客で、思い思いの使い方ができるのが魅力だ。
住所:長野県松本市深志3-7-8
TEL0263-50-5967
営業時間:7時~20時
休日 :水曜日
席数 :12席(禁煙)
駐車場 :10台(無料)
松本の「民藝運動」を支えた 一生モノの家具を展示販売
松本民芸家具・中央民芸ショールーム
ミズメザクラ、ケヤキ、ナラなどの無垢材を用い、椅子、机、食器棚などを職人が手作り。和洋の空間いずれにも溶け込むデザインは使い続けてこそ生きる。特注も可能だ。
住所:長野県松本市中央3-2-12
TEL0263-33-5760
営業時間:9時30分~17時50分
休日 :12月30日~2022年1月4日
駐車場 :なし(近隣の有料駐車場を利用)
SA・PA Break Time
長野道 姨捨SA(上り)
SA・PAで地元商品をチェックするのも旅の楽しみのひとつ。今回は長野道・姨捨SA上り線の人気商品をピックアップ!
地元の味噌蔵「たかむら」の米こうじ味噌を練り込みふっくらと仕上げた。甘じょっぱい風味で日持ちもする。
ほんのり香る杏仁クリームをスポンジと信州産アンズジャム、シュー生地で包んだ逸品。同SA上り限定商品だ。
TEL026-274-2981
マップ:P27-B-7
※消費税率引き上げおよび軽減税率制度の導入に伴い、持ち帰ることも店内で飲食することも可能な商品は、「店内飲食」「持ち帰り」のいずれかで税率が異なります。詳しくは現地スタッフへお尋ねください。
※掲載の情報は2021年9月時点のものです。メニュー・商品の内容や取り扱い、営業時間に変更がある場合があります。
※おでかけの際は事前に体温を測定し、体調不良等がある場合は外出を控えてください。
※マスク着用など感染拡大防止にご協力ください。
ハイウェイウォーカーの最新情報を購読しよう