年間1,000軒を食べ歩く“食の伝道師”はっしーさんが、NEXCO東日本管内のSA・PAを旅して、ご当地グルメやワンハンドフードを味わい尽くします。いまやハイウェイめしは名店に勝るとも劣らないおいしさにレベルアップ。休憩利用で立ち寄るだけなんてもったいない。魅惑の“推しめし”をご紹介します。第7回は上信越道(新潟・長野・群馬)にある4つのSA・PAを巡りました。
第7回 横川SA(下り)⇒東部湯の丸SA(上り)⇒小布施PA(下り)⇒妙高SA(下り)
横川SA(下り)
第7回のまんぷく旅は「軽井沢ゲート」をコンセプトにした横川SA(下り)から。ヨーロピアンスタイルの施設に、レンガ造りをイメージした内観がリゾート感を演出。イングリッシュガーデン風に整備した洋風庭園があり、四季の美しい花々を楽しむこともできます。焼きたてのベーカリー、上質なスイーツなど上州・信州のグルメを堪能できます。
【イチ推しハイウェイめし】
桐生名物ソースカツ丼が下仁田ねぎで大進化!
「上州」下仁田ねぎ味噌カツ丼 ¥1,100
フードコート 口福キッチン「上州ファーム食堂」 販売時間/24時間
群馬県といえば味噌をよく使う食文化。下仁田ねぎを使った味噌で、桐生市の郷土料理・ソースカツ丼を群馬色強めにアレンジ。千切りキャベツを敷いたご飯の上に揚げたての三元豚ロースカツを盛り、コク深く甘辛な下仁田ねぎ味噌ダレをかけました。
はっしー: ご当地食材・下仁田ねぎのネギ味噌で、ご当地グルメ・ソースカツ丼が進化! 甘味、酸味、旨味、辛味を存分に楽しめる味噌ダレは全くクドさがなく、外はサクッ、中はしっとりのカツと相性ばっちりです。千切りキャベツをご飯の上に敷く気遣いや、華やかな香りの山椒がかかっているのもうれしいポイント。ボリュームがあるのにしつこくなく、ご飯をかきこみたくなります。ネギ味噌ダレで旅の疲れをネギらいましょう!
【イチ推しワンハンドフード】
インパクト抜群!フォトジェニックなエッグワッフル
エッグワッフル チョコバナナアイス生クリーム ¥800
Happy Village 販売時間/9:00~18:00
香港が発祥のエッグワッフルをSAで。米粉とタピオカ粉、北軽井沢産地限定牛乳で作った生地はカステラボールをつなげたようで外はサクサク、中はモチモチ。焼き立ての生地にバナナやバニラアイス、生クリーム、チョコソースなどを可愛くトッピング。ボリューム満点、SNS映え抜群のスイーツです。
はっしー: 思わず二度見してしまうようなインパクトのある、映えスイーツ。タピオカ粉が混ぜてあるのでふわモチ食感の生地がクセになります。トッピングの生クリームやバニラアイスも外れのない、みんな大好きな王道感。たまごチーズやツナマヨ、ローストビーフなどのおかず系もあるので、選択肢が豊富で選ぶ楽しさもありますね。大きいので家族でシェアするのも良さそう!
東部湯の丸SA(上り)
続いて訪れたのが、浅間山の麓に位置する東部湯の丸SA(上り)。緑地や遊歩道が設けられ自然豊か。展望台からは穂高連峰、八ヶ岳など周囲の山並みをはじめ、冬季は富士山まで望めます。地産地消にこだわったメニューやおみやげが充実。農家直送の野菜や果物を販売するなど、地元に対してアンテナを張った逸品をそろえています。
【イチ推しハイウェイめし】
コク旨スープ! 美食の宝庫・信州の誇り高き一杯
信州コク味噌チャーシュー麺 ¥1,450
フードコート 販売時間/24時間
熟成した2年味噌、吟醸味噌とかつお出汁を合わせた味噌ダレ、麹たっぷりの甘麹味噌の3種をブレンドした信州味噌®スープに中太の麺がよく絡みます。きめ細かく柔らかい長野県産豚ロースを煮込んだチャーシュー。その脂が溶け出したスープは旨味と甘味のバランスを追求。より深い味わいが体に染みわたります。
はっしー: 3種をブレンドした信州味噌®に、旨味が凝縮したスープを加えているので、飲み干したくなるようなおいしさです。 味噌とスープの合わせ方が絶妙で、やさしいけれど力強さも感じられて、食べ応えも十分。まるで花びらを添えるように信州産豚ロースの大判チャーシューが4枚重ねられて、長野ならではの魅力が詰まった、長野オールスターズとも言えるような一杯ですね!
【イチ推しワンハンドフード】
大判のロースハムが目を惹くパニーニ
ホワイトロースハムとツナマヨのパニーニ ¥850
アヴァンツァーレ 販売時間/10:00~18:00
焼き目のついたパンに、長野県産豚肉を使用したホワイトロースハム、サニーレタス、トマトなどこぼれ落ちそうなほど具材が挟まったパニーニ(イタリアの温かいサンドイッチ)。さっぱりとした味わいのロースハムと野菜に、風味豊かでクリーミーなツナマヨネーズが良く合う。
はっしー:厚めにカットされた大判のホワイトロースハムがハミ出る、肉が主役のパニーニ。ハム自体がとてもおいしいので、ハムを塊ごと買って帰りたいほど。そこにクリーミーなツナマヨと、清涼感のあるトマト&レタスを、もっちりパンでサンドしていて、これは万人に喜ばれそうです。肉のおいしさを引き立てる、職人のテク肉(ニック)を感じました!
小布施PA(下り)
葛飾北斎ゆかりの地で、栗の名産地として知られる小布施町に位置するPA。千曲川に面しており、園地からはヤエザクラなど四季折々の景観が楽しめます。フードコートでは名物の栗を使ったおこわやソフトクリームが味わえるほか、ショッピングコーナーでは栗きんとんなど小布施のおみやげが充実しています。
【イチ推しハイウェイめし】
名物クルミ味噌ツユの旨さにノックアウト!
三種のつゆで頂く信州そば ¥1,280
フードコート 販売時間/7:00~19:00
長野県といったら「そば」。長野県産そば粉を石臼で挽いた香り高い信州そばに、長野名物のクルミ味噌ツユ、ダシの効いた鴨南蛮ツユ、ピリ辛のネギラー油ツユと、3種のツユで堪能できます。特に甘めのクルミ味噌で食べるそばは、クルミの産地としても有名な長野県ならではのおいしさ。
はっしー:クルミ味噌ツユに鴨南蛮ツユ、刺激的なネギラー油ツユ。信州そばを3つのツケ汁で食べ比べできるのが醍醐味ですね。中でもクルミ味噌ツユはクルミの華やかな香りと味噌のキレのある甘さで、さわやかな一杯に仕上がっています。おみやげコーナーに売っていたら家に買って帰って、そばだけに傍(そば)に置いておきたい、ご当地ツケ汁でした!
【イチ推しワンハンドフード】
とろとろチーズときのこの和洋折衷、変化球おやき
とろーりチーズおやき ¥350(1個)
フードコート 販売時間/7:00~19:00
信州を代表する郷土料理「おやき」。素朴な味わいとバラエティ豊かな具材が魅力。このおやきは刻んだキノコ(平茸、シメジ)に加えてベーコン、ナチュラルチーズを入れた変わり種。とろとろなチーズフォンデュソースを絡めているので、シチューのような味わいが楽しめる。和洋折衷の当世風おやきです。
はっしー:一口食べればアツアツとろとろなチーズをまとったキノコが出てくる、和と洋の掛け算のようなおやき。ご当地グルメ「おやき」の定番といえば野沢菜ですが、これはご当地食材のキノコをたっぷりチーズとともに合わせる、遊び心がおもしろいです。旅の途中にキノコを食べて、マリオのようにパワーアップしたいですね!
妙高SA(下り)
新潟県に入って最初のSA。山々に囲まれているため、高原の風が心地良い。フードコートの人気は「妙高風たれカツうどん」など地元の食材を使用したオリジナルメニューの数々。野沢菜漬けや生かんずりなど長野と新潟、両方のおみやげを豊富に取りそろえています。ベビーコーナーの設置もうれしい。
【イチ推しハイウェイめし】
バジル塩糀は魔法の調味料!妻有ポークが止まらない
バジル塩糀とチーズの妻有ポーク丼 ¥1,180
フードコート 販売時間/7:00~19:00
新潟県産銘柄豚「妻有ポーク」のバラ肉を、メイド・イン上越認証品「バジル塩糀」で味付けた丼。とろける脂身が妻有ポーク最大の特徴で、脂身の溶ける温度が人肌より低いため、あっさりしていて食べやすい。炙りチーズと絡めれば味わいがさらに濃厚に。
※妙高SA(上り)でも販売中
はっしー:妻有ポークは脂身が甘く、肉々しい弾力感のあるブランド豚。驚いたのは、そんな妻有ポークに合わせる「バジル塩麹」という、魔法の調味料! ご飯を止まらなくさせる、ヤミツキのおいしさへと昇華させています。炙ったチーズがバジルとともに、丼全体の舵を洋風へと振り切って、華やかなコクと香りが楽しめる、食べ応えのある一杯でした。「バジル塩麹」は売店でも売っていたので、家でパスタなどに混ぜてみてもおいしそう!
【イチ推しワンハンドフード】
ジューシーなほおずきがまるごとイン!
ほおずきソフト(バニラ/ミックス) ¥560
フードコート 販売時間/7:00~19:00
地元妙高市の名産・食用ほおずきのシロップ漬けがごろっとまるごと入ったソフトクリーム。まるであんずのような食感と甘酸っぱいほおずきの風味を堪能できる、全国的にも珍しいスイーツ。ソフトはバニラとミックス(バニラとよもぎ)の2種類から選べます。
はっしー:シロップに漬けたほおずきはジューシーで食感もよく、上品な甘さが楽しめました。とても個性的で、SAのご当地スイーツという枠におさまらない、町おこしの名産品として推しても良さそうなほど、ポテンシャルの高さを感じました。なめらかなソフトクリームのミルキーな甘味とご当地ほおずきの甘味が、相乗効果も発揮していますね。コーンフレークのサクサク食感もアクセントにちょうど良いです。
フォーリンデブはっしー(橋本陽)
グルメエンターテイナー。NEXCO東日本ハイウェイめしアンバサダー。今までに全国10,000軒以上のお店を訪問。食で日本を元気にするため、総務省の地域力創造アドバイザーや農水省の国産食材アンバサダーも務めている。グルメに特化したInstagramはフォロワー数が約30万人。各種メディアをはじめ幅広く活躍している。
ハイウェイウォーカーの最新情報を購読しよう