Highway Walker

  • Xアイコン
  • Instagramアイコン

日帰りドライブコース 群馬県草津町

日本を代表する温泉地 天下の名湯・草津温泉を堪能する!

2024年12月20日 15時00分更新

その日によって色は異なるが、緑がかった色をした源泉と湯滝を目の前にする絶好のフォトスポット。脇に足湯も配されており、くつろげる

 豊富な湧出量、泉質のよさから温泉番付で“東の横綱”とも称される草津温泉。まずは草津のシンボル・湯畑(ゆばたけ)を見学後、温泉街の名店で風味豊かなそばを味わおう。午後は日本最大級の露天風呂で雪見風呂を満喫、草津熱帯圏でカピバラに癒されたい。

湯煙の中を散策できる草津温泉のシンボル
湯畑

日没~24時のライトアップされた夜も幻想的な雰囲気。25年2月24日までツリーやイルミネーションも点灯する

 毎分約4000リットルもの源泉が自然湧出し、温泉の成分である湯の花の採取や湯温調節を担っている。周辺には湯滝を見下ろす東屋(あずまや)ややベンチ、足湯などが整備され、自由に見学できる映えスポットだ。

高温の源泉が湯樋(ゆどい)を通ることにより、湯温が下がる仕組み。アカマツの木でできた湯樋には硫黄の成分が沈殿した湯の花が付着。草津の湯の花は年間4000個程度しか採れず希少価値が高い

無料で利用できる足湯。pH値2.1と日本有数の酸性度を誇る

住所:群馬県吾妻郡草津町草津
電話:0279-88-0800(草津温泉観光協会)
料金:見学自由
駐車場:180台(湯畑観光駐車場を利用、2時間未満700円)

店内の石臼で自家製粉した ひきたて・打ちたてのそば
石臼挽蕎麦 三国家(いしうすびきそば みくにや)

北軽井沢産マイタケたっぷりの「舞茸汁せいろ」(1250円)と、柔らかで程よい脂の「赤城和牛炙り肉寿司」(690円)

 県産の玄そばと草津白銀山の雪解け水を使用した、風味抜群のそばを楽しめる。下仁田の名人が作るこんにゃくなど、食材は主人自ら現地に足を運んで厳選したものばかり。

和モダンな内装

湯滝通りに面した落ち着いた雰囲気の店構え

魚のすり身に茹でたそばを練り込んで揚げた「蕎麦さつま揚げ」(640円)

「刺身こんにゃく」(610円)

住所:群馬県吾妻郡草津町草津386
電話:0279-88-2134
営業時間:ランチ11時~14時30分ごろ、平日17時30分~19時、土・日・祝17時30分~20時(LO各30分前)※状況により変動あり
定休日:火曜日、その他連休の場合あり
席数:26席(禁煙)
駐車場:なし(近隣の有料駐車場を利用)

大自然に抱かれた開放感ある露天風呂でくつろぐ
西の河原(さいのかわら)露天風呂

男性用の巨大露天風呂。男女合わせると500平方メートルにも及ぶ圧巻の広さだ

 上信越高原国立公園の特別地域内にある、四季折々の自然を感じられる露天風呂。万代源泉からひいた酸性塩化物硫酸塩泉は、関節痛や美肌に効果あり。

手足を浸し、気軽に温泉を楽しめる親水公園。いたる所に源泉が湧き出ており、湯あ み後の散策に最適だ

露天風呂は公園の高台に位置する

住所:群馬県吾妻郡草津町草津521-3
電話:0279-88-6167
営業時間:12月~翌3月 9時~20時 ※最終入館19時30分
定休日:なし
料金:中学生以上800円、3歳~小学生400円、乳幼児は無料
駐車場:300台(天狗山第1駐車場を利用、無料)

草津温泉の熱気を利用したトロピカルジャングル
草津熱帯圏

カピバラやサルに指定のエサをあげることもできる

 標高1200mに位置する熱帯園。250種1000頭もの動物や植物を見ることができる。24年7月には、小動物や昆虫とも触れ合える「ふれあい館」もオープン。

高さ15mの亜熱帯ドームは壮観

オカメインコなど、柵越しではなく触れ合える動物がたくさん

おみやげには手作りマスコットの「テナガザル」(770円)、「フェネック」(880円)などを

SA.PAに“よりみち”
関越道 上里(かみさと)SA(下り)

 サツマイモに特化したオリジナル商品をテイクアウトできる「芋スイーツ専門店 いもさと」など、話題の埼玉グルメがめじろ押し!

熟成つぼ焼きいも 560円(1個)

 炭の熱・つぼの反射熱で1~2時間かけてじっくり焼き上げ、甘味を最大限引き出したねっとり食感の焼きイモ。販売時間/8時~17時、土・日・祝7時~

ひよ子 キャラメルフィナンシェ 1436円(8個入り)

 ほんのり苦いキャラメルの香りと優しい甘味がジュワッと広がる、ちょっとリッチなフィナンシェ。ヒヨコの形がとてもキュート。

この記事をシェアしよう

ハイウェイウォーカーの最新情報を購読しよう