Highway Walker

  • Xアイコン
  • Instagramアイコン

千葉市美術館の30周年を飾る!伊藤若冲から新版画まで一堂に展示【京葉道路 貝塚ICから3km】

 千葉市美術館が開館30周年を迎え、日本美術の集大成として「日本美術とあゆむ―若冲、蕭白から新版画まで」展を開催している。

 開催期間は7月21日までで、場所は千葉市美術館となる。チケット料金は一般1,200円、大学生700円、小・中学生および高校生は無料と、お得なプランも用意されている。

 本展では、江戸時代の奇才絵師として知られる伊藤若冲の《鸚鵡図》や《乗興舟》、そして同時代を生きた曾我蕭白の《獅子虎図屏風》も展示される。さらに大正時代に活躍した吉田博の《光る海 瀬戸内海集》も紹介される。これらの美術作品が一堂に会することで、幅広い時代にわたる日本美術の変遷を感じることができる。

 開催期間中は、毎週金・土曜日の18:00以降に訪れると、ナイトミュージアム割引が適用され、観覧料が半額になる。また、同時開催の「江戸の名プロデューサー 蔦屋重三郎と浮世絵のキセキ」を観覧すると、特別展も追加料金なしで楽しめる。加えて、5階の常設展示室「千葉市美術館コレクション選」の観覧も可能だ。

 千葉市美術館は、日本美術を愛するすべての人に楽しんでもらいたいと、この記念すべきイベントを企画した。奇才たちの作品に触れ、普段とは違う視点からの美術の魅力を発見する絶好の機会だ。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

ハイウェイウォーカーの最新情報を購読しよう